経緯
KotlinでWebアプリを作りたいと思い、一つの選択肢として調査した内容になります。
SpringBoot3.0がKotlinに対応してますし、Ktorもありますが、
RailsのREST-APIに適した、生産性の高いMVCフレームワークに魅力を感じて、Kotlinとの組み合わせを試して見ました。
制約
今の所、Kotlin側はデバッグやホットリロードができてません。
さらに、GradleとRailsを組み合わせて使うため、少し複雑になってます。
本格的に使う場合は、プラグインを作ってシンプルにしたいです。
また、Rails周りの経験が浅く、今はやり方が分からないのですが、デバッグ周りは出来る様にしたいと思っています。
対象OSは、macOSです。
“JRuby on Rails で #Kotlin を使う #JRuby #Rails” の続きを読む